パチンコの求人お役立ち情報

面接では嘘をついても大丈夫?志望動機の組み立て方を徹底解説

2024年03月25日(月)


面接の際は自分を大きく見せたり、物事を少し大袈裟に言うのが当たり前だと思っていませんか? 特に志望動機に関しては「何か格好いいことを言わなければ」と気負ってしまう人が多いはず。
そこで今回は、面接において嘘をつく必要があるのかどうか、さらには志望動機を伝える際のポイントについて解説していきたいと思います。

面接の際に嘘をつく必要はある?

結論から言うと、嘘をつく必要はありません。
「内定が欲しい」「良い印象を与えたい」という気持ちが強いからといって、本心と異なることを言ったり、思いつきで喋ったりすると逆効果になりかねません。
基本的に面接官は人事のプロです。求職者の雰囲気、表情、視線、声色、喋り方などから違和感を覚えれば、「嘘をついているのでは?」と疑念を抱きます。
それに、どこかで嘘をつくことで、他の質問の答えと一貫性がなくなってしまうのが最も良くないパターンなので注意しましょう。

志望動機は何を伝えるためのもの?

志望動機は自分を良く見せるためのものでも、求人企業を褒めるためのものでもありません。
本来は「求職者がどのような意図で応募してきたのか、それが(求人企業側が)求める人物像に合致しているのか」を確かめるための質問です。
そこでミスマッチが起きれば、会社側は「うちでは活躍できないだろう」と判断します。
それにミスマッチが起きていたら、たとえ内定が出ても、後に「楽しくない」「活躍できない」「こんなはずではなかった」とガッカリする可能性が高いでしょう。
つまり、求人企業の価値観や現状、未来をしっかりと分析し、そこにおいて自身の知識やスキル、経験などがどのように役立つのかをアピールすることが大事なのです。

志望動機の組み立て方

志望動機を考える場合は、次のような流れを意識してみて下さい。

(1)企業研究を行う
まずは企業ホームページやSNSなどから応募先企業の価値観、目指している方向性、ストロングポイント、今後の成長に必要なものなどを分析してみましょう。
それらを書き出してみると、その企業で活躍できる人物像や企業が求めている人物像が自然と浮き彫りになってきます。

(2)自己分析を行う
次に自身の長所と短所、培ってきた知識とスキル、価値観などを分析してみて下さい。
自分を客観的に見つめ、どこが強みで、どこに伸び代があるのかを把握することが大切になります。

(3)企業のニーズと自分のスキルのマッチング分析を行う
ここでは(1)と(2)を照らし合わせ、自分がどのような部分で貢献できるのかを考えてみましょう。
大事なのは「貢献したい」「活躍したい」ではなく、「貢献できる」「活躍できる」という具体的なものを見つけること。
逆に言えば、「自分は〇〇で活躍できる」というものがなければミスマッチが起きているため、応募してもうまくいかない可能性が高いと言わざるを得ません。

志望動機によってキャリア目標が明確になる

志望動機を考える中で、入社後の自分がどのように成長し、会社に貢献していくのかを思い浮かべることは、長期的なキャリア目標を立てることにつながっていきます。
この目標が明確になることで、より情熱やモチベーションを高めて面接に臨めるだけでなく、入社後もブレることなく仕事に取り組み、ステップアップを果たせるでしょう。

まとめ

ホール店員として働く場合は接客業に必要な資質を考え、その上で応募する企業の特色をつかめば、必要とされている人物像がはっきりと見えてきます。
まずは企業研究と自己分析を行い、それをマッチさせるという作業を通して志望動機を組み立てるようにして下さい。

 

「就職・転職について相談したい」「パチンコ業界について知りたい」「自分に合った求人がわからない」などのご相談がある方、お気軽にパチンコの求人サポートセンターにお問い合わせください。 -WEBで相談 -電話で相談

 

カテゴリー : 面接のコツ

カテゴリー

アーカイブ

ブログ内検索